補聴器
補聴器には、様々な形状・種類・性能があります。認定補聴器技能者と相談の上、あなたに合った補聴器を選びましょう!
補聴器・車いす等の業務は、富山福祉用具販売へ移管しました。
< 補聴器・車いすは富山福祉用具販売のサイトへ >
耳あな型
お客様の耳穴に合わせてつくるオーダーメイドの補聴器です。耳あなにすっぽり収まってほとんど見えないサイズ(CIC)、標準的なサイズ(カナル)、やや大きめで操作しやすいサイズ(ハーフ)、より大きく様々なタイプの難聴に対応できるサイズ(フル)があります。
製品情報
耳かけ型(RITE/RIC)
従来の耳かけ型と耳あな型のメリットをあわせ持った補聴器です。レシーバ(スピーカー)を直接耳の穴へ入れて使用するので従来の耳かけ型より音質が高く、マイクとレシーバが離れているので耳あな型に比べハウリング(ピーピー音)を起こしにくいです。また、レシーバを本体から外したことで、形状も小さくほとんど見えません。
製品情報
耳かけ型
軽度から重度の難聴まで幅広く対応できます。チューブ(管)を通して耳せん・イヤモールド(耳型)へ音を伝えます。小さく目立ちにくいタイプ、重度難聴に対応できるより大きいタイプがあります。
製品情報